どれほど仕事熱心な方にも、休暇は必要です。私たちは法定通りに有給休暇を整備し、これをスタッフが100%に近い取得率で利用しています。
「有給の制度はあるものの、周りのスタッフに遠慮してしまって休みにくい」という状況は、一般的に珍しくありません。その点当院では、歯科衛生士と歯科医師に担当制を採用していますから、休む予定の日に担当の患者さまのご予約を入れなければ、問題なく休んでいただけます。
事前に申請さえしておけば、きちんと休暇を取得できます。目安として、連休の場合は3か月前に、それ以外の休暇の場合は1か月前までに申請いただければ大丈夫です。
このシステムをうまく活用すると、お休みを調整し、長期休暇を取得することも可能です。旅行や家族とのイベントなど、当院のスタッフたちは皆、思い思いに休暇を楽しんでいます。
また有給休暇以外にも、夏休みを5日、冬休みを7日と、しっかりお休みを設定しています。メリハリをつけた働き方ができる体制を十分に整えていますので、安心してご応募ください。
※歯科助手の方は担当制ではありません。お休みされる場合、他のスタッフと相談の上で決めていただきます。
当院で働く方には、身につけた知識と技術を活かし、できるだけ長くご活躍いただきたいと考えています。そこで私たちは、社会保険(歯科医師国保・厚生年金・雇用保険・労災保険)を完備。さらに、産休・育休を取得できる体制を整えるなど、福利厚生を充実させています。
歯科医師国保・雇用保険・労災保険までは用意できても、厚生年金を用意できている歯科医院は、まだまだ少ないのが実状です。しかし私たちは、皆さまに安心して長く勤めていただけるようにと考え、厚生年金にも加入しています。
また、出産や育児をお考えの方には、産休・育休制度を利用いただけます。当院には、産休と育休を経て復帰したスタッフも1名在籍。形だけの制度ではなく、利用実績もございます。将来的なライフプランをお持ちの方にも、ご安心いただけるかと思います。
当院は、1階では「定期管理型」の予防と小児歯科を専門に、2階の「アーツ歯科」では一般の診療から入れ歯治療・インプラント治療まで、幅広い診療を行っています。
この区分けと同様に、歯科衛生士と歯科助手の業務領域をはっきり分けているため、それぞれの職種でスキルアップを目指すことが可能です。
歯科衛生士の方は、担当制のもと、お一人おひとりの患者さまにじっくり向き合いながら仕事ができます。予防処置・メインテナンス・歯周病治療を中心に、是非、歯科衛生士本来の業務でご活躍ください。
私たちは、0歳からの予防歯科に力を注いでおりますので、お子さまのメインテナンスに携わる機会もたくさんございます。一方で成人の方のメインテナンスでは、エアフローを用いた最新の方法を経験し、覚えていただける点が特徴です。「子供だけ担当したい」「大人だけ担当したい」といったご希望がありましたら、気軽にご相談ください。対応いたします。
また当院では、外部講師を招いての技術指導も行っています。働きながら学びたい方にぴったりの環境だと言えるでしょう。これまでに培ってきた経験を存分に活かしながら、新しい分野の経験を積めますから、歯科衛生士として十分にスキルアップしていけるはずです。
歯科医師の方には、小児の予防歯科をメインに診療いただけます。小児歯科・予防歯科の経験を多く積めるため、これらの分野に関心をお持ちの方には最適でしょう。また筋機能矯正・インプラント治療など、自費診療についても同様に経験を積んでいただけ、小児歯科を中心に幅広く学べる環境が整っています。診療設備の面では、マイクロスコープを3台導入している点が特徴。ご希望の方には、マイクロスコープを用いた治療をお任せしています。
歯科助手の方には、診療補助や受付業務など、歯科医院を円滑に運営する上で欠かせない業務をお願いしています。TC(トリートメントコーディネーター)の資格をお持ちの方は、自費診療のコンサルでも活躍可能です。TCの資格に関心がある方には、セミナーの費用を医院が負担し、資格取得をサポートしています。
なお、歯科助手の方に医療行為をさせている違法な歯科医院がまれにありますが、当院ではそうした業務をお願いすることは一切ありません。どうぞ安心して働いてください。
「頑張っているのに、それがお給料に反映されていない」「ちゃんと評価されない」…こうした問題は、歯科業界に限らずよく見られます。
当院には、人事評価システムが明確に定められており、スタッフがこのような不安を抱く必要がありません。
この人事評価システムは、従来の年功序列とは異なり、頑張っているスタッフを積極的に評価するものです。決められた評価項目の達成を目標に定め、技術や知識を身につけていただければ、きちんと昇給できます。
私たちは、この人事評価制度にもとづいて評価を行っています。そのため、日々の診療に明確な目的意識が生まれやすいのです。加えて、目標の達成によって必ず昇給が実現しますから、個人のモチベーションアップにもつながります。
さらに、歯科衛生士と歯科医師の場合は、お給料の一部に歩合制のシステムを採用。例えば歯科衛生士なら、担当する患者さまの売上の一部がお給料に反映されます。売上に対する歩合の割合は、個人の能力に応じ、以下のように決められています。
歯科助手の方は歩合制ではありませんが、頑張りがお給料に反映される仕組みがございます。
医療事務や歯科助手の資格を取得した場合、その分の手当をお給料に加算して支給。また、TC(トリートメントコーディネーター)の資格があり、患者さまに対して自費診療のコンサルを行った場合には、その自費診療の売上の一部がお給料に反映されます。
評価を行うタイミングは、年1回の院長面談時です。私たちは、スタッフの頑張りを無駄にしない歯科医院を目指しています。
忙しい歯科医院では、スタッフが日々の仕事に追われ、新人さんの面倒を見きれずに放置してしまうケースがしばしば見られます。慣れない職場で先輩に放置されたら、新しく入社してきたばかりの方は不安でいっぱいになってしまうでしょう。
当院では、面倒見の良い優しい先輩スタッフと院長が、業務について丁寧に指導する体制を整えています。「業務マニュアル」を作成し、充実した新人研修も行っています。皆さまの入社後は、院長と先輩スタッフがマニュアルを使いながらしっかりとご指導。安心して仕事を覚えていただけます。
加えて、スタッフ同士の仲が良い点も当院の特徴です。わからないことが出てきたら、すぐに周りのスタッフへ質問できます。
新卒の方、経験の浅い方、ブランクのある方であっても、先輩スタッフと院長のサポートのもと、きちんと業務を進められるようになります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
○:9:00~18:00
休診日:水曜・日曜・祝日
祝日がある週の水曜は診療しております。